ユリイカ 1989年3月号 特集:ボルヘス ブエノスアイレスが生んだ世界の文学/ほか 青土社

1989年 14.4×22.1 P254 表紙ヤケ、少汚れ 小口および扉ページ端少ヤケ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

国内文学文芸誌

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・海外幻想文学・芸術・評論

雑誌・ムック本ユリイカ




1989年 14.4×22.1 P254 表紙ヤケ、少汚れ 小口および扉ページ端少ヤケ

全254ページのうち特集162ページ。

目次:
【世紀末的魂と夢3】白の誘惑(富士川義之)
【「女学生」の系譜3】風のいたずら(本田和子)
【耳目抄87】詩と音楽(竹西寛子)
【詩】
CREMATION(白石かずこ)
沈黙の舌/ことば(玉井國太郎)
白い手のメアリ(小原眞紀子)
【新連載 うわさの遠近法1】妖怪学と失念術(松山巖)
【ファシズムを生きた人々14】A・ブラゼッティ 大衆プロパガンダ映画への試み(田之倉稔)
【恋愛小説の陥穿5】川端の傲慢(三枝和子)

特集 ボルヘス ブエノスアイレスが生んだ世界の文学
【詩】(ボルヘス 訳:鼓直)
 鉄の貨幣
 永遠の薔薇
【エッセイ】アトラス―旅のボルへス(ボルヘス 訳:鼓直)
 イスタンブール/ヴェネツィア/気球 の旅/ジュネーヴ/街角/作品による救い/図版構成
【講演】わたしの仏教(ボルへス 訳:野谷文昭)
【対話】家族写真  ボルヘス文学の原風景(ボルヘス、オカンポ 訳:井上義一)
【ボルヘスの世界性】驚嘆するヨーロッパ(野谷文昭)
【ボルヘスの思考】
 言い落としたこと(富山太佳夫)
 「神のエクリチュール」 ボルヘスの思考とユダヤ=イスラム・スペインの思想(杉浦勉)
 硬貨とナイフ(宇野邦一)
 出来事・切り株・砂・館(丹生谷貴志)
【ボルヘスとブエノスアイレス】
 たそがれとき、バラ色の街で…(今福龍太)
 ボルヘスの無法者たち タンゴそれにブエノスアイレス(杉山晃)
【至んだ鏡―ヨーロッパのボルへス】ポルヘスは何者か?(R・モリナ)
【評伝】ボルヘス伝 〈幸福の王子〉の戦いの生(木村榮一)
【著作解題】ボルヘス図書館(安藤哲行、鬼塚哲郎、木村榮一、平田渡)

【アメリカ文学の現在】おじさんもカッカと燃えているんだよ ―R・ストーンとW・ギャスの論争(越川芳明)
【フランス文学の現在】合言葉はガリ・グラ・スイユ 文学賞レポート(芳川泰久)
【イギリス文学の現在】娼婦の改心 ファウルズ『マゴット』(加藤光也)
【ドイツ文学の現在】貪欲なバガテル ―『七つの罪』(河野みどり)
【ソ連・東欧文学の現在】ロシア文学は二つか、一つか?(沼野充義)
【中国文学の現在】中国のガルシアマルケス ―莫言(藤井省三)
【幻想通信】モダン・ホラーの極点 R・マッカマン『スワンの歌』(大瀧啓裕)
【新しいSFの海図】88年度アメリカSFの海図(巽孝之)

【今月の作品】(吉増剛造)
【われ発見せり】最近のヘミングウェイ研究書から(沼澤洽治)
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品



Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM