
2011年 菊判 ソフトカバー P207 帯付 地汚れ
“1857年に写真撮影に成功した日本人は幕末明治の動乱の中で生きる列島各地の人びとの日常や風景を写真で記録した
上野彦馬・下岡蓮杖・F.ペアト.スティルフリード・小川一真などの写真家の撮影したもののほかに、全国各地の風俗・建築物・事件・人物などの貴重な写真を収録した幕末維新の記録でもある。”(帯文)
目次:
カラー特集 写真で記録された幕末明治
北海道地方 国家主導の開拓と防衛・先住アイヌ民族・対口シア国境地域―北海道 ◆北海道・歯舞群島(歯舞諸島)・色丹島・国後島・択捉島
東北地方 近代化の踏み台にされた東北 ◆青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東・甲信地方 首都の後背地としての関東(除東京・神奈川)・甲信 ◆茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県・長野県(東京・神奈川を除く)
東京・神奈川地方 首都東京と諸外国との交流の場横浜 ◆東京都・神奈川県
東海・北陸地方 廃藩置県の問題も見え隠れする東海・北陸 ◆静岡県・愛知県・岐阜県・福井県・石川県・富山県・新潟県
近畿地方 京・大阪とその周辺 ◆京都府・奈良県・大坂府・三重県・和歌山県・滋賀県・兵庫県
中国地方 瀬戸内海を扼す中国地方 ◆鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国地方 複雑な四国―現状を無視した新政府の線引き ◆徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州・沖縄地方 西南雄藩の地・九州と「琉球王国」を受け継いだ沖縄 ◆福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県