ギリシァ人と非理性 ドッズ 訳:岩田靖夫、水野一 みすず書房

1972年 A5判 P388+索引P16 カバーヤケ、汚れ、スレ、少キズ、端少イタミ 本体表紙汚れ 小口およびチリ部・両見返しにヤケ、時代シミ、少汚れ 扉ページ少キズ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

6,800円(税込)

購入数

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学歴史世界史





1972年 A5判 P388+索引P16 カバーヤケ、汚れ、スレ、少キズ、端少イタミ 本体表紙汚れ 小口およびチリ部・両見返しにヤケ、時代シミ、少汚れ 扉ページ少キズ

“ギリシア文化は、〈理性的精神の勝利〉という、人類の歴史にかつて例を見ない現象の果実であった、と考えられてきた。そこには、原始心性や非理性的なもののはたらく余地はなかった、ともいわれる。
 だが、ギリシァ人は、人間の経験や行動において非理性的な要素がもつ重さについて、盲目だったのだろうか。「すべての人間の精神のなかには、原始心性の抜き難い根が牢固として存続している」(レヴィ・プリュール)のであるし、「原始心性は、現代人の精神活動を充分見事に描写している」(ニルソン)のであってみれば、ギリシァ精神の歩みを、たんに非神話化・合理化の進展という面からのみとらえることは、もはやできないことではあるまいか。
 ホメロスの時代から紀元3世紀までの膨大な文学的著作の分析を通して、ギリシァ人の宗教的経験における、きわめて重要なしかし従来は知られることの少なかった局面に、著者は新しい光を投げかけている。広い視野と深い洞察に満ちた本書は、ギリシァ古典学の新しい方向を示した画期的名著として知られている。
 宗教学、社会学、人類学、心理学などにおける近年のめざましい成果を援用しつつ行動の根源を理解することに関心をもつ人人すべてに大きな示唆を与えるであろう。”(カバー裏紹介文)

目次:
緒言

第一章 アガメムノンの弁明
第二章 恥の文化から罪の文化へ
第三章 狂気の祝福
第四章 夢の型と文化の型
第五章 ギリシァのシャーマンとピューリタニズムの起源
第六章 古典時代における理性主義とそれに対する反発
第七章 非理性的霊魂と父祖相伝の集積に関するプラトンの見解
第八章 自由の恐怖

付録一 マイナディズム
付録二 降神術

訳者あとがき
索引
販売価格

6,800円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

8,000円(税込)

売り切れました

800円(税込)

売り切れました



Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM