2014年 四六判 ソフトカバー P399+付録「複製縮刷 瀬戸内海周辺鳥瞰図」 帯付
““瀬戸内海”はいかにつくられたか?
明治から戦前期の地図や絵葉書、案内書、広告などを探索。いざ行かん、時空を超えた船旅へ―”
明治〜戦前の印刷物にみられる景観を手がかりとして、瀬戸内海が景勝地として見出されはじめた当時の周辺地域の社会、観光、産業、文化といった情勢について解説する。
目次:
はじめに 瀬戸内海モダニズム周遊
第一章 公園と海
発見される 「内海」 {世界之公園/瀬戸内海と文化的景観/発見された「内海」}
静的な本内海 {日本鳥瞰大図絵/瀬戸内から瀬戸内海へ/シークエンス景と俯瞰景}
内海を論じる {天下の絶勝、世界の公園/小西和と瀬戸内海論/海主陸従/世界の宝石}
保全と開発 {海洋国の国立公園/自然保護と国民的利用}
多島海の景観 {数十里の山水/多島海の発見/瀬戸内の展望台/瀬戸内海はどうしてできたか}
第二章 観光と海
国際観光と瀬戸内海 {名所を描く/国策としての観光/日本を世界に宣伝する/観光宣伝と日本画}
競争の海 {汽船会社の近代化/大競争の海}
瀬戸内の女王 {海の女王/船旅の静けさと愉快さ}
海上のホテル {海の上の大ホテル/和のデザイン/和辻春樹の「日本式」}
周遊のモデルコース {旅のモデルルート/大正十五年の瀬戸内周遊/昭和十一年の瀬戸内周遊/海を渡ってハイキング/お船でピクニック/日本一周の船旅}
デッキのモダンガールたち {船の神詣で/夏の散歩/甲板の美女たち}
第三章 文化と海
船に乗れ 日本人 {オイ船に乗れ/瀬戸内海の対話/洋装の美女 羽衣の天女/海事思想の普及/海外へ、海外へ/大型船での船旅}
瀬戸内海を描く {名所と鳥瞰図/探勝写生旅行}
伝承と観光開発 {島の物語/洋画家と鬼ヶ島/ラジオの旅行記}
厚生の海 {神武東征と瀬戸内/聖蹟としての瀬戸内/要塞の島/時局と観光/厚生と船旅/海}
コラム1 『海』の顔(1) ―船というモダンデザイン
第四章 夕所と海
鞆 観光鯛網 {日東第一の形勝/瀬戸内海の心臟/パノラマという概念/スピード時代と名所観光/日本二十五勝/観光鯛網/見せる漁業}
「日本三景」の近代 {厳島の巨大ジオラマ/神の島と「日本三景」/鉄路と宮島/観光地化する宮島/和風の楼閣/夕映えと神烏/聖島の洋風ホテル/名勝の公園化/公園から絶勝に/廻れば七里/海水浴場の浜辺/都市の近代化と電気軌道/郊外電車と沿線での行楽/パラダイスと楽々園}
屋島 歷史的絵巻物 {無尽蔵の景勝/関西唯一の観光国/憧れの響きを持つ国/狸伝説/屋島の展望を見るまでは絶景と言うな/ケーブルカーによる観光地化}
琴平 讃岐の神都 {鉄道のネットワーク/霊境の琴平/観光楽土の都}
寒霞渓 日本三大奇勝 {島四国/自然景観の名所化/奇勝を護る/モータリゼーションと島内観光}
淡路 聖蹟めぐり {国産みの島/大須磨、超舞子/聖地の聖蹟めぐり/要塞地帯と温泉/淡路の船旅/楽園の花束}
コラム2 『海』の顔(2) ―イラストレーションの先駆け
第五章 産業と海
産業のランドスケープ {産業の鳥瞰図/山陽地方の近代化と工業/北四国の近代化と鉱工業}
今治・四阪島 煙突のある景観 {今治 伊予の大阪/煙突のある景観/四阪島の黒煙/煙害との闘い}
別子銅山 近代科学の精華 {近代科学の精華/銅山の開坑/銅山の近代化/鉱業の文化的景観}
宇部・小野田 せめんとまち {小野田セメント/宇部は伸び行く/無限の工業へ}
丸亀 伝統の近代化 {香川という卵/四国涼しい/伝統産業の近代化}
尾道・因島 造船の街 {千艘万艘の出入船/造船業の勃興/因島と大阪鉄工所}
撫養・坂出 塩田のある景観 {十州潮と撫養/鳴門観潮と凧の街/地方十二ヶ村と斎田塩/坂出の塩田}
赤穂・三田尻・中関 日本一の製塩地 {赤穂の塩/防長の四郎兵衛と黄金百船/塩田という名所/日本第一期の製塩地}
コラム3 『海』が映した乗客たち
第六章 都市と海
博覧会と都市 {文明開化と博覧会/勧業策と共進会/博覧会場のモダニズム/岡山と博覧会/博覧会の流行/広島と博覧会}
呉 鎮守府の博覧会 {鎮守府と都市計画/軍都での共進会/海国日本の誇り/国防と産業大博覧会/産業の展示/国防の展示/広告アドバルーン/演芸と余興/武者踊と手踊り/花街のガイドブック/大軍港と新興都市の躍進/支那事変博覧会}
高松 民衆の娯楽場 {四国の大玄関/時間待ちに良い/讃岐の旅に名物ふたつ/ユートピア高松/野口雨情と高松小唄/観光の高松/讃岐のメインシティ/こんな雑誌がひとつぐらいあっても良い/燻しのかかった渋いモダーン/職場の彼女}
コラム4 戦火の『海』
第七章 温泉と海
道後 スピード時代の温泉 {客船と温泉/神代の霊泉と科学的効能/海に、陸に、空に}
別府 東洋の泉都 {都市化する温泉郷/湯の上に浮かぶ街/地獄のある天国/モダンな観光地/地獄の刊行資源化/新たな地獄と別荘開発/煙突のない別府/遊園地と歌劇団/山上の楽園/瓢箪と大仏/別府観光の父/旅館からホテルへ/安全第一、親切主義/温泉都市の博覧会/温泉館と災害予防館/四囲の風光/湯布院・耶馬渓へのドライブ/九州大国立公園/国際観光と博覧会/躍進九州/空飛ぶビヤホール}
あとがき
主要参考文献