意味について アルジルダス・ジュリアン・グレマス 訳:赤羽研三 水声社

1992年 A5判 P427 カバー僅スレ、上端僅イタミ、背および端少ヤケ 天少汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

海外文学評論・エッセイ

人文・社会科学言語学・記号学・メディア論



1992年 A5判 P427 カバー僅スレ、上端僅イタミ、背および端少ヤケ 天少汚れ

叢書記号学的実践16

“パリ記号論派の重鎮が、より普遍的な意味の構造モデルの構築を図るべく、ヤーコブソンの音韻論に触発された〈記号論的四角形〉の概念を自在に駆使しつつ、意味論、神話学、物語論、詩学を横断するスリリングな記号論的冒険の書。”(宣伝文)

“意味の構造的把握という難題への回答の一端を明示することにより、グレマスを一躍、記号論の第一人者に押し上げた処女作『構造意味論』から四年後に上梓された本書において、著者はまず、ヤーコブソンの音韻論に触発された〈記号論的四角形〉を意味作用の基本構造に据える。
そして、範列的深層構造によって、表層的連辞組織をも説明し尽すべく、デュメジル、レヴィ=ストロースの神話論、プロップの民話論といった人々の理論的業績を詳細に検討し、より普遍的な構造モデルの構築を図る一方、具体例をふんだんに引きつつ、身振りの記号論、クロスワード・パズルのエクリチュール、リトアニア民話における〈恐怖〉等の個別的諸問題をも解明してみせる。
意味そのもの、物語そのもの、あるいは物語を構成する様々な形象への本質的な問いを誘発する力を秘めた〈還元〉と〈構造化〉への試みが詳述される本書によって、人は意味論、神話学、物語論、詩学を横断するスリリングな記号論的冒険へと誘われるに違いない。”(カバー裏紹介文)

目次:
意味について
活動に関する考察
意味構造
自然界の記号論の諸条件
共通感覚の社会学のために
構造と歴史
比較神話学
記号論的拘束の働き
語りの文法要理
神話的物語の解釈理論のために
恐怖の探索
物語の行為者の構造
構造言語学と詩学
クロスワード・パズルのエクリチュール
諺と格言

原註
訳註
訳語・原語対照表
グレマスの記号論について
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


0円(税込)

売り切れました

600円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM