エゾの歴史 北の人びとと「日本」 海保嶺夫 講談社学術文庫

2009年4刷 文庫判 P315 帯背ヤケ ページ数ヶ所にごく薄く鉛筆引き線消し跡(筆圧痕)

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文庫、新書、選書講談社学術文庫




2009年4刷 文庫判 P315 帯背ヤケ ページ数ヶ所に薄く鉛筆引き線消し跡(筆圧痕)

“大陸と壮大な交易を展開した北方の民
北の地に繰り広げられたもう一つの「日本史」”(帯文)

“北樺太から黒竜江を遡りアジア大陸へ。北方の民はかつて大陸と壮大な交易を展開していた。エゾとは、エミシとは何者なのか―。日の本・唐子・渡党。記録の間に垣間見える彼らの姿を浮かび上がらせ、そしてついには東北・北海道へと北上拡大する「日本」に組み込まれてゆく過程を活写する。北の地に繰り広げられた、もうひとつの「日本史」の探求。”(カバー裏紹介文)

目次:
はじめに

序章 エゾ地の交易

第一章 エゾから見たエミシ論
 1 エミシ論とエゾ論/2 特定説/3 非特定説/4 中世国家論/5 中世エゾ研究の課題

第二章 エゾの登場
 1 エゾと中世「日本」/2 境界の地

第三章 エゾと擦文文化
 1 文献史研究者の見た擦文文化/2 中世「日本人」のエゾ観/3 北上する「骨嵬」

第四章 波濤を越えて
 1 蝦夷管領/2 「夷千島王」の謎

第五章 未完の王権
 1 エゾ地と権力/2 渡党の場合/3 日の本・唐子(東エゾ・西エゾ)の場合

第六章 「エゾ」政権から「和人」政権へ
 1 狄の嶋の主/2 夷次第/3 「蝦夷大王」

第七章 底抜け鎖国体制
 1 宣教師たちの記録/2 中国の影/3 北方ルートでの交易

第八章 エゾ地の閂
 1 松前藩の役割 ―渡党の残影/2 エゾ地の「隔離」体制/3 エゾ地の「門戸開放」 ―あきはじめる閂

第九章 エゾ地の人別帳
 1 「異域」を人別帳に/2 歌棄場所の和人たち(1) ―男女別、年齢別構成と移住の時期/3 歌棄場所の和人たち(2) ―出身地と世帯/4 ネオ渡党の時代へ

終章 北方史研究私論 ―おわりにかえて

注ならびに参考文献
エゾ地の交易関連年表
学術文庫版あとがき
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM