
1969年 A5判 P138 表紙および小口からページ端にかけてヤケ、汚れ
全138ページのうち特集30ページ。
目次:
【巻頭時評】空洞考(入沢康夫)
【特集 犯罪の構造と表現】
犯罪的想像力(寺山修司)
犯罪・その表情と構造(別役実)
少女さらい(唐十郎)
座談会 書くことの犯罪性(長谷川龍生、野坂昭如、高橋睦郎)
【作品】
角度を変えて(岡田隆彦)
私詩的三篇(友竹辰)
風呂屋譚(天沢退二郎)
鋏(谷川俊太郎)
革命の幻店(秋元潔)
【連載詩】世界の殺人(7) 世界は、わが創造的要素(長谷川龍生)
【海外詩】
地下鉄〈橋・第7章〉(ハート・クレイン 訳:永坂田律子)
カバレの歌(ゲオルク・クライスラー 訳:池内紀)
【タイトルのないページ】ハタチが二十一か二十二の男と三十五か六か七に見える
【詩集評】詩法と表現の屈折(渡辺武信)
【詩誌評】確実さからの飛翔(三木卓)
【自由席】降るアメリカに(塚本邦雄)
【書評】
青空(若林真)
ボードレール(渋沢孝輔)
【今月の新人作品】(評:北村太郎、加藤郁乎)
【パワー ’69】零時(川村二郎、倉橋由美子、清水昶)
【連載】
アマナ部落・その他 アメリカからの手紙(田村隆一)
言葉の瞞し絵 ナンセンス詩人の肖像(種村季弘)