昭和50年 四六判 P348 函カバー少イタミ、少汚れ、背時代シミ、角破れ 函時代シミ、角イタミ 本体元パラヤケ、端少イタミ、袖折れ跡 小口少ヤケ、僅汚れ ソノシート1枚(紙封筒欠)・月報付 遊び紙に編著者識語署名
目次:
写真・地図
解説
一 概況/二 採訪記録/三 伝承と伝播/四 参考資料〈和讃〉について
凡例
動物昔話
{1 尻尾の釣/2 十二支由来(あ)/3 十二支由来(い)/4 かちかち山/5 古屋の漏り/6 時鳥と兄弟/7 かっぽ鳥の由来/8 郭公不幸/9 蚯蚓と蛇と目交換/10 鶴と亀/11 蝮の前生/12 天邪鬼と下の足}
完形昔話
{13 瓜子姬子/14 子育て幽霊/15 嫁の助言/16 鶴女房/17 狐女房/18 童子丸の聴耳/19 蛇聟入(あ)/20 蛇聟入(い)/21 蛇聟入(う)/22 猿聟入/23 花摘み/24 継子の釜茹/25 継子と笛/26 継子と鬼の面/27 継子と魚/28 継子の蛇責め/29 天から綱/30 嫁いじり田/31 嫁いじりと煎り大豆/32 山賊の弟/33 藁しべ長者/34 大歳の火/35 笠地蔵/36 金の斧銀の斧/37 米倉小僧/38 食わず女房/39 朝茶いっぱい(あ)/40 朝茶いっぱい(い)/41 朝茶いっぱい(い)/42 初物食うと命がのびる/43 舌切雀/44 鼠の浄土/45 鼠の相撲/46 花吹き爺/47 狐のお産/48 鼻高扇/49 姥棄山/50 俵薬師/51 一口千円/52 和尚と小僧(鮎は剃刀)/53 〃(餅は本尊さま)/54 〃(小僧改名)/55 〃(焼餅和尚)/56 〃(和尚お代り)/57 〃(三日月餅)/58 〃(雲水と蜂)/59 謎かけ坊さま/60 謎むかし}
化物話
{61 蜘蛛女/62 山伏と狸/63 じゃくの八五郎/64 按摩狐/65 狐のご祝儀/66 屁っぴり嫁(あ)/67 屁っぴり嫁/68 伊勢参りの天昇り/69 物臭さ比べ/70 けち比べ/71 馬鹿聟(団子聟)/72 〃(沢庵風呂)/73 〃(普請見舞)/74 〃(半ごろし丸ごろし)/75 〃(うどんは鼻から)/76 〃(芋転がし)/77 〃(もの言うは嫌)/78 〃(湯は頭から入る)/79 〃(お茶にうがされる)/80 〃(甘酒瓶)/81 〃(船付き場)/82 馬鹿嫁/83 愚か者(五銭より二銭)/84 愚か者(流れるのは川上へ)/85 奉公人の草取り}
伝説・世間話・語り物
{86 ダイダラボーの足跡/87 衣掛松/88 弘法清水(あ)/89 弘法清水(い)/90 弘法学/91 鷲鷹大明神/92 鬼子塚/93 あなのの人柱/94 那須余一と馬鍬外し/95 土堤の蛇/97 狐の赤子がくし/98 継子話/99 石川五衛門/100 小栗判官/101 かるかや/102 山椒大夫}
形式譚
{103 長い話/104 短い話}
参考・和讃
{1 つるかめ/2 かいこ/3 くつのは子わかれ/4 篠田森(上)/5 篠田森(下)/6 こうほうたいし/7 さいきよ/8 てるてひめふみくだき/9 あんちんきよひめ/10 こうやさん}
索引(方言・訛索引・語り手索引・話型対照表・話型索引)
栃木県方言資料
あとがき
ソノシート:じゃくの八五郎(語り手:小森松寿)/和尚と小僧(語り手:関戸イノ)