鏡花と怪異 田中貴子 平凡社

2006年2刷 四六判 P268 カバー僅汚れ、端少ヤケ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

国内文学評論・エッセイ

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・国内幻想文学・芸術・評論

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・国内幻想文学・芸術・評論泉鏡花

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪



2006年2刷 四六判 P268 カバー僅汚れ、端少ヤケ

“五月雨や尾をだしさうな石だうろ おばけずき鏡花”(帯文)

「おばけずき」を自認し多くの怪異小説を残した泉鏡花の作品群に見られるモチーフや特徴とともに、鏡花自身の嗜好や生い立ち、百物語怪談会への参加、柳田國男らとの交流、同時代の文学や社会の風潮など、影響を及ぼしたとみられるさまざまな事象をとりあげ、「怪異」という観点から鏡花作品を読み解く。

目次:
序章 なぜ今、鏡花と怪異を語るのか
第一章 「おばけずき」鏡花
第二章 百物語の黄昏―鏡花の百物語小説二つ
第三章 「海異記」―実話から怪異小説
第四章 茸の怪異
第五章 幻のユートピア―女たちの異界へ
第六章 モダン東京に怪異あらはる
終章 鏡花にとって怪異とは何だったのか

あとがき
参考文献
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


0円(税込)

売り切れました

3,500円(税込)

売り切れました

0円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM