やきもち焼きの土器つくり クロード・レヴィ=ストロース 訳:渡辺公三 みすず書房

1990年 四六判 P315+35 帯角折れ跡 カバー上端2センチ程度の破れ 背ヤケ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
3月27日(水)、29日(金)、30日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承西洋・その他の神話・民間伝承・怪物



1990年 四六判 P315+35 帯角折れ跡 カバー上端2センチ程度の破れ 背ヤケ

“アメリカ大陸の神話群に土器つくりの起原の謎を追い、自然から文化への移行の秘密を探る。フロイト精神分析的解釈批判をも試みた野心的な神話の構造分析。”(帯文)

“南アメリカのヒバロ族の神話に、人間が太陽と月となる話がある。ここを“ふりだし”に、ある謎なぞを解いていく―ヨタカと土器つくりと、夫婦間の嫉妬のあいだにはどんな関係があるのか?
 本書の主題は、料理の火が存在すればそれに必ずともなう土器つくりの火と、焼成される土器の起原である。この主題が三つの方向から探究される。第一に、南北アメリカの遥かに隔たった地の諸神話に見られる構造的・内容的類同性、第二にインディアン神話に見られる動物群の神話的意味、そして第三に象徴的思考をめぐる神話の構造分析とフロイトの精神分析の視点の違いである。こうして判じもののような神話群の細部に、新しい光があてられると、突然パズルが解けるように、ヨタカやナマケモノや土器つくりの女たちが、天・地・地下世界をつつみこんだ広大な宇宙のなかで、それぞれの位置を占めはじめる。
 レヴィ=ストロースは、この野心的な「小品」を、大著『神話論理』に対して、グランド・オペラにおけるバレーに比している。自然から文化への移行の秘密を探り、読者の知的愉しみを満喫させる一冊。”(カバー裏紹介文)

目次:
序 {職人仕事のあり方と結びついた性格の特徴―ヨーロッパの例―職業分化のないところでは、このような結びつきは異なった規準にしたがう―ヨーロッパの俗信には土器作りがとりあげられていない―本書はそれをどう補い、説明しようとするか―とりあげる問題の列挙}

第一章 {ヒバロ族の神話とその異伝―《形の定まらぬもの》の理論―女と土器作り―本書の第一の主題の提示}

第二章 {「嫉妬深い技」としての土器作り―その神話的起源―南北アメリカにおける粘土の主―ヒダッツァ族のやきもち焼きの土器つくりの女―土器作りをめぐる宇宙的戦い}

第三章 {南アメリカにおける死の鳥、ヨタカの神話―ヨタカの神話と天体の争いの神話圏とのつながり―その三つの主題、すなわち食い意地、夫婦の不和と嫉妬、はじけること}

第四章 {土器作りの竈と料理の火―ヨタカと土器作り、カマドドリの理論―チャコその他の地域の神話―基本定式の適用}

第五章 {北アメリカにおけるヨタカの神話―南アメリカで見出された三つの主題がふたたび見出される―《動く岩》の物語にみられる《はじけるもの》の主題、その物語は夫婦の不和と嫉妬につながる}

第六章 {口唇による欲望と肛門による保持、ヨタカとナマケモノの対―ヒバロ族の起源神話へ、宇宙的戦いと人間の戦争―年老いた敵としてのナマケモノ―南アメリカの諸神話におけるナマケモノの位置と役割}

第七章 {宇宙論的象徴としてのナマケモノ―ナマケモノの糞―インディアンの知恵とナチュラリストの知識―ナマケモノとヨタカの新しい相関と対立関係―土器作りと機械}

第八章 {動物素を求めて―ナマケモノの変換項としてのアリクイ―口なしあるいは肛門なしの赤い小人―リス、キンカジュー、コエンドゥー、サリーグ―樹上性動物群の理論}

第九章 {世界の階梯と近所迷惑の問題―肛門による漏出の象徴としてのホエザル―基本定式の二回めの適用}

第十章 {糞、流星、嫉妬、分断された身体、そのセットが北アメリカにも見出されること―イロクォイ族の起源神話―イロクォイ族における夢判断の役割―カリフォルニア南部の神話への序論}

第十一章 {やきもち焼きの土器つくりとしてのカリフォルニアの造物主あるいは文化英雄―アンデス山麓部の神話との対照―月と流星神話分析における記号の恣意性―カリフォルニア南部の神話と南アメリカのナマケモノ神話の関係―これらの神話の提起する問題―基本定式の三回めの適用}

第十二章 {クラインの壺型の神話―吹き矢、パイプその他のチューブ―精神分析的解釈とその検討―身体の穴の意味場―肛門による欲望、口唇による漏出と保持―バクの理論―基本定式の四回め、五回めの適用}

第十三章 {神話的思考の性質、すなわち複数のコード―心理=身体的コードの位置―口唇性と肛門性―食物摂取のサイクルと器の技術的サイクル―器と内容物との弁証法―土器つくりの家族の保守性と嫉妬―女性と土器の外婚制―膣によって保持する女―太平洋北岸から吹き矢およびアマゾニアへの帰還}

第十四章 {ヒバロ版『トーテムとタブー』―精神分析的解釈の原理の批判―象徴の二つの見方―フロイトとユング―神話的思考そのものとしてのフロイトの思想―精神分析と人間諸科学の関係についてのフロイトの考え方―隠喩の性質―性的欲望か論理的要請か―コードの相互的相対性、日本語の書記大系の例―ソフォクレスとラビッシュ、比較分析の素描―「意味する」とはどういうことか}

付録 神話集(『神話論理』より)
訳者あとがき
文献目録
出典参照ページ一覧
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
3月27日(水)、29日(金)、30日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM