建築、その変遷 ―古代ローマの建築空間をめぐって― S・ギーデオン 訳:前川道郎、玉腰芳夫 みすず書房

1978年 四六判 P487+索引ほかP70 カバー背少ヤケ、端僅イタミ 小口ヤケ、時代シミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,150円(税込)

●出張のお知らせ●
4月27日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

美術・建築・デザイン建築

人文・社会科学歴史世界史



1978年 四六判 P487+索引ほかP70 カバー背少ヤケ、端僅イタミ 小口ヤケ、時代シミ

“ローマ建築に関する著作の乏しいわが国にあって、古代ローマ建築へ向かう流れ、そして古代ローマ建築に由来する流れ、かかる変遷において、建築をその技術的基礎との関連でみごとな説明を試みる、空間概念の展開についてこの著者の独創的な理論と実証は、ここに豊富な図版とともに読者を納得させるである。
 ローマ時代は物質文明が高度に発達した社会福祉のゆき届いた世の中であったた。しかし、社会の歪みもまた増大しつつあった点では、近代-現代と変らない状況があった。古代ローマ建築史の現代的にきわめてユニークな意義を有する所以である。著者は、現代という時代を推し進める創造活動に参与しながら、一方ではその現代を対象的に把握しようとして、直接的な過去にとどまらず、原始時代にも対象を拡大して認識活動を進めてきた。1969年邦訳版の『空間・時間・建築』いらい、わが国に大きな影響をあたえつつある著者の最後の著作であり、久しく大望された邦訳である。”(カバー裏紹介文)

古代ギリシャからローマ、中世、ルネサンス、バロックを経て近現代にいたる建築史の流れについて、空間概念の変遷を軸としてとらえ、さまざまな実例とともに論じる。

目次:
著者の序
出版社の序

序論
 建築に於ける三つの空間概念

第一章 ギリシャ ―第一の空間概念の最終段階
 第一節 神話的-詩的思考
 第二節 ギリシャの計画 ―グループ・デザイン
 第三節 第一の空間概念における多柱室

第二章 第二の空間概念への移行期
 第一節 マルタの神殿
 第二節 トロス
 第三節 トゥルムス

第三章 第二の空間概念
 第一節 ローマの計画
 第二節 建築と象徴性
 第三節 ローマ建築の壁体
 第四節 アーチ ―ローマ建築における反古典的なるもの
 第五節 アーチ門 ―贖罪と勝利と神格化ノシンボル
 第六節 ヴォールト架構
 第七節 壁の穿口
 第八節 私的生活の構成
 第九節 公的生活の構成
 第一〇節 ローマと中世
 第一一節 ルネッサンスとバロックにおけるローマの建築思想の継承

第四章 移行の諸現象
 第一節 工法と材料

第五章 第三の空間概念
 第一節 第一と第二の空間概念の遺産
 第二節 第三の空間概念におけるグループ・デザイン
 第三節 機能分離
 第四節 技術の発達と人間的尺度

原注/あとがき/主要著書目録
訳注・索引/図版リスト/省略記号/参考文献
販売価格

2,150円(税込)

●出張のお知らせ●
4月27日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM