平安朝の年中行事 山中裕 塙書房

2002年12刷 四六判 P358+索引P15 カバー背ヤケ大

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

国内文学古典文学(近世以前)

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他



2002年12刷 四六判 P358+索引P15 カバー背ヤケ大

塙選書75

“文献学的立場を研究の基本とし、史学・国文学の両面から総合的に平安時代の年中行事について、その起源から成立、変遷をたどり、摂関時代の年中行事の本質を解明する。併せて平安朝女流作家の思想を浮彫りにする。(第一回江馬賞受賞)”(カバー裏紹介文)

目次:
序論
第一章 年中行事の成立と変遷
 一 年中行事の意識
 二 年中行事の成立―宴から節会へ―
 三 年中行事の変遷 {大化改新から律令制時代/桓武天皇時代から嵯峨天皇の時代/清和天皇時代/宇多・醍醐・村上天皇時代}
 註

第二章 平安朝の年中行事の特質と意義 ―正月四方拝より十二月追儺まで―
 一 春の行事 {〈正月〉四方拝/朝賀/小朝拝/供御薬/歯固/餅鏡/戴餅/元日節会/朝覲行幸/二宮大饗/摂関大臣大饗/臨時客/子日宴・子日の遊/供若菜/白馬節会/御斎会/卯杖/年木・御薪/粥杖/もちがゆの節供/左義丈/踏歌節会(男踏歌・女踏歌)/十五日正月/射札/賭射/内宴/供若水/〈二月〉釈奠/列見/初午/〈三月〉上巳祓・曲水宴(雛祭)/御燈/彼岸}
 二 夏の行事 {〈四月〉灌仏/〈五月〉端午節(菖蒲・薬玉・粽)/〈六月〉六月祓}
 三 秋の行事 {〈七月〉七夕(乞巧奠の儀・相撲・索麪)/盂蘭盆会(民間の盆供養・盆踊)/〈八月〉観月の宴/〈九月〉重陽宴・菊花宴(菊酒・菊錦)/残菊宴}
 四 冬の行事 {〈十月〉亥日の餅/〈十一月〉新嘗祭・豊明節会・五節舞姫(帳台試・御前試・童女御覧)/〈十二月〉追儺(大儺と追儺・晦日夜の出来事)/土牛/御魂祭/仏名会(罪障懺悔・野臥)/節折}
 註

第三章 平安文学と年中行事
 一 その環境
 二 女流文学と年中行事 {正月の祝と遊び/三月の宴と祓/五月節の花やぎ/七月七夕の宴/十月亥子餅と結婚式/みやびの行事と文学と間}

参考文献
あとがき
索引
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM