画像1 画像2 画像3

アジア演劇人類学の世界 宮尾慈良 三一書房

1,350円(税込)

1994年初版 A5判 P325 帯背下部少破れ 地に赤マジック点あり

商品の説明

1994年初版 A5判 P325 帯背下部少破れ 地に赤マジック点あり

「人と神々が交霊するアジア演劇の神秘空間」(帯文)

「アジアに見られる演劇は宇宙の神秘性を映し出す世界であり、私たちと宇宙を結びつける原動力と考えてみた。……そこで映し出される世界は、小宇宙としての身体をかりて舞踏を演じ、神や悪霊を表した仮面をともない、動物などをかりて劇的世界を演じ、絵や壁画や浮き彫り像をかりて語り芸が演じられている。
こうした演劇世界を現地でのフィールド調査を中心に演劇を人類学的な考察で試みたのが各論文である。  あとがきより」(帯裏紹介文)

目次:
序章 神々の饗宴世界
 精神の原郷 神々とのコミュニケーション

第一章 祭祀芸能の世界
 〈芸能〉 アジアの芸能 比較の視座
 〈祭り〉 アジアの祭り

第二章 演劇人類学の世界
 〈祭儀〉 バリ島の祭儀 新年を迎えるムリスとムチャル
 〈舞踏〉 身振りの照応 舞踏の身体論
 〈語り〉 アジアの歌舞劇
 〈物語〉 ラオスのラーマーヤナ ワヤン・ベベール〈Wayang Beber〉
 〈仮面〉 ジャワとバリの仮面劇 トペン〈Topeng〉
 〈仮面〉 タイの仮面舞踏劇 コーン〈Khon〉
 〈動物芸〉 中国の獅子舞 北獅と南獅
 〈地芝居〉 ジャワの地芝居 ケトプラック〈Ketoprak〉
 〈歌舞劇〉 粉菊花と春秋戯劇学校 香港の京戯
 〈舞踏〉 南インドの舞踏劇 ヤクシャガーナ〈Yakshagana〉
 〈唱片(レコード)〉 京劇における唱片と俳優
 〈俳優〉 京劇の俳優考
 〈研究〉 アジアの演劇 研究の手引

Theatre in Asia
 〈舞踏〉 アジアの舞踏 身振りの鏡
 〈影絵〉 台湾の影絵人形芝居 皮猴戯
 〈仮面〉 東南アジアの仮面と仮面劇
 〈動物芸〉 中国の獅子舞 北獅と南獅

あとがき
索引、図版資料一覧、文献書一覧

その他の詳細情報

販売価格 1,350円(税込)