画像1 画像2

宇宙の正体 アインシュタインの大いなるミス? ドナルド・ゴールドスミス 訳:松浦俊輔 青土社

800円(税込)

1998年2刷 四六判 P259+索引P4 カバー少クスミ、端少イタミ

商品の説明


1998年2刷 四六判 P259+索引P4 カバー少クスミ、端少イタミ

“宇宙論のスリリングな前線。アインシュタインは、自分の方程式に入れた宇宙定数を、生涯最大のどじと呼んだ。宇宙物理学は、いまや、急速な展開をとげつつある。宇宙は光より速く拡張できたのか。宇宙間物質の多くは消失したか。宇宙より古い星はあるのか。宇宙の重量の90%を占める未知の物質は?宇宙の誕生と進化の謎に迫る宇宙物理学の最前線。”(宣伝文)

目次:
1アリスの宇宙レストラン
 {モデルを立てる/物理学と宇宙論における補正のための因子/我々の知っている宇宙}
2 重力、運動、光
 {ティコの宇宙モデル/ケプラーと惑星の楕円軌道/ガリレオが確かめたこと/ニュートンと重力/星の光を解読する}
3 星が輝くわけ
 {星の炉での核融合/質量からエネルギーへ/星の進化/変光星}
4 天の川の地図
 {星団の年齢はどうしてわかるのか/宇宙の目録づくり/エドウィン・ハッブルと渦巻星雲の正体}
5 宇宙の拡大の発見
 {ドップラー効果/ハッブルの法則/ビッグバン}
6 ビッグバンを探す
 {宇宙背景放射の起源/宇宙の拡大によるエネルギーの喪失/最初の数分/晴れ上がり/宇宙背景放射の探索}
7 銀河の長城、神の指先
 {大規模構造の手がかり/空の切片が明かしたこと/指し示す指/宇宙の流れとグレート・アトラクター/さらに大規模な構造物}
8 はかりがたい宇宙の年齢
 {ハッブルの法則―宇宙の年齢を知る鍵/おとめ座銀河団―ハッブル定数の鍵/一九九四年―新しい観測の年/ゼロでない宇宙定数/星の年齢が間違っていることはありうるか}
9 不確実な未来
 {密度の重み/空間の曲率/宇宙の物質の平均密度を決める}
10 インフレーション理論
 {偽真空/宇宙のインフレーションの歴史/地平問題/平坦問題}
11 足りない質量の謎
 {見えないものを探す/恒星の運動の秘密/宇宙に広がるダークマター}
12 宇宙の大半を求めて
 {バリオンか非バリオンか/宇宙におけるバリオン物質の密度/で、ダークマターは何なのか}
13 それなりの世界と時間
 {重力の見える手/時間の因子/銀河の種子/CODE―宇宙背景放射探査衛星/すべてが背景放射なのではない/時間における皺は何を教えてくれるのか/宇宙背景放射のこれからの観測}
14 熱いダークマターとか冷たいダークマターとか、いったい何物だ
 {熱いか冷たいか/ダークマターはマッチョでできているか/熱いダークマターと冷たいダークマター両方はありうるか/小さなバイアス}

謝辞
訳者あとがき
索引

その他の詳細情報

販売価格 800円(税込)