2000年 A5判 P298 小口少ヤケ
2000年 A5判 P298 小口少ヤケ
目次:
特集対談 妖怪と心の闇をのぞく(京極夏彦、宮部みゆき)
基礎から学ぶ呪術の霊統(齋藤英喜) {はじめに/(1)天武天皇/(2)役行者/(3)長屋王/(4)道鏡/(5)吉備真備/(6)安倍晴明/(7)いざなぎ流}
図説 「呪」の巨人の相貌(志村有弘) {絵解き役行者/絵解き安倍晴明}
特別寄稿・役行者没後千三百年御遠忌記念 {修験道 新時代への展望(宮城泰年)/蘆屋道満は実在したのか?(豊嶋泰國)}
特集インタビュー 妖怪博士に聞く 妖怪研究の楽しみ方(多田克巳、村上健司)
【妖怪研究の現場から】
妖怪忠臣蔵―妖怪画家鳥山石燕と「忠臣蔵」(多田克巳)
地図付き 江戸の幽霊・妖怪出現スポット(村上健司){僧に化けて蕎麦をタダ食いした狐・慈眼院/夜な夜な行水をした鬼の石像・鬼王神社/貧乏神を祀った珍しい宮・太田神社/関東地方の狐の総元締め・王子稲荷神社/旅人の頭を石で砕いた鬼婆・花川戸講演/ほか}
妖怪はどこに消えたのか(小池壮彦)
インタビュー 『ぼっけえ、きょうてえ』の著者岩井志麻子さんに聞く 「怪談」復活の背景
【連載】
新編坂本竜馬青春伝(9) 再び江戸へ(松岡司)
偽史源流行(9) 『神皇紀』から原文へ還れ(藤野七穂)
歴史小説【創世記】(9) 漱石の同時代人・半井桃水(島内景二)
日本史ピンからキリ探訪(くらはしかん)
ずいひつ 史楽百景{手づくり「遺跡リンク集」のてんまつ(釘田寿一)/伝説の価値(戸井十月)/オカルト・ブームと新宗教(沼尻正之)}
日本史有名人の健康診断(65)福沢諭吉(篠田達明)
歴史記録への招待(21)『御当家紀年録』(堀新)
城郭探検倶楽部(26)鳥取城(中井均)
戦国国盗り風土記(21)群馬県(久保田順一)
時代劇評判記(21)幻の豪傑(蔵元三四郎)
連載小説 徳川四天王(3)(南原幹雄)
連載小説 続・會津士魂(139)(早乙女貢)
ほかにカラー、グラビアページなど