object magagine 遊 1980年11月号 特集:舞う 工作舎

0円(税込)

1980年11月 B5判 P196 表紙時代シミ多、背少ヤケ

※郵便料金の改定にともない、2024年10月1日から「レターパックプラス」および「定形外郵便」の送料を値上げいたします。(クリックポスト、ゆうパックは変更なし)
⇒[当店ブログ記事:一部送料改訂のお知らせ(2024.10.1)]

商品の説明

1980年11月 B5判 P196 表紙時代シミ多、背少ヤケ

編集責任者:松岡正剛

目次:
【特集:舞う】
体表が舞う男=田中泯(写真:永田陽一)
書(樋口悌右)
自然はいつだって舞っている
concept stage 場所を舞う(松岡正剛)
チャンスよめぐれ、ドライヴをかけよ 舞の遊学譜 {地球⇔子宮/気⇔樹/密⇔蜜/機械⇔機会/ハナ⇔カナ}
アメリカ 三科学者の実験飛行{建築家バックミンスター・フラー/文化人類学者グレゴリー・ベイトソン/生物学者ルイス・トマス}
舞図典 actual collection
魂振る所作から武術の風体まで 現代の振舞衆
 {鈴木忠志・生活向上委員会・アナーキー・土井甫・どおくまん・岡本一郎・花柳幻舟・橋岡久馬・牧宥恵・笠井叡・松田隆智・坪井繁幸・長嶺ヤス子・室伏鴻・土方巽}
蝶のように舞い蜂のように刺す 華麗なるアリ(西岡文彦)
editional essay 身体宇宙と秘められた舞 「表面」と「中空」と「輪郭」
diagram 舞の日本文化史(守屋毅)
浪漫・天に舞うか 気球・・飛行機・・凧・・天女来迎 (藤田祐幸ほか)
動詞へ(1)舞う はないちもんめ(谷川俊太郎 イラスト:赤塚不二夫)


〈表紙見返し部分〉物・数寄(1) 半村良の「石」 (文:半村良 写真:森本常美)
〈裏表紙見返し部分〉moon age day dream(1) (まりの・るうにい)
〈遊び紙部分〉ペーパー・マテリアル(提供:三島製紙)
〈扉ページ〉遊 TOKYO1980-11(写真:佐々木光)
準事態・次事態
ILLUSTRATION TERN

レヴィ=ストロースの日本観
遊行記〈連載ノート〉
 {音会(脇田耕二)/革命(木幡和枝)/写真(岡田正人)/流行(中島渉)/舞態(宮野尾克巳/映画(西岡文彦)}
sound cosmos
 {DISCLPPIN' (選:秋山邦晴、阿木譲)/MY DISCO(佐藤チカ、隆大介)}
SOFT MACHINE
nonsense comics(佐々木マキ)

C.H.ウォディントン提唱の1980年代型存在学 エチカル・アニマルとは何か
NEW DOCUMENTATION デザイン・ルネッサンス 観光

【シリーズ遊論〈連載〉】
新ガリヴァ旅行記(1) (中野美代子)
創造のパターン(完) (S.チャンドラセカール)
超感覚と超技術(15) (井村宏次)
セパレート・リアリティ(5) (スワミ・プレム・プラブッダ)
ヒメの民俗学(1) (宮田登)
ある音師の共鳴記(7) (佐野清彦)
不連続線上の系譜学(13) (荒俣宏)
混沌の全自然学(6) (テオドール・シュベンク)
横議横行論(3) (津村喬)
パフォーマンス(1) (田中泯)

ほか

その他の詳細情報

販売価格 0円(税込)