画像1 画像2 画像3

弾左衛門の謎 歌舞伎・吉原・囲内 塩見鮮一郎 三一書房

1,000円(税込)

1997年初版 四六判 P268 帯付 カバー少背ヤケ 地に赤マジック点

商品の説明

1997年初版 四六判 P268 帯付 カバー少背ヤケ 地に赤マジック点

“謎と秘密につつまれた弾左衛門の出自。江戸中期の歌舞伎界、芸能興行権をめぐる対立、抗争に焦点をあて、弾左衛門の姿を浮き彫りにする”(帯文)

目次:
はじめに

第一章 出身地の火打村
 {第一節 現在よりも過去/第二節 由緒書第一項/第三節 摂津国池田/第四節 火打村/第五節 火打村起源/第六節 多田源氏/第七節 東光寺とエミシ/第八節 肉食禁止と皮革/第九節 検非違使と河原者/第十節 別所とエタ部落/第十一節 鎌倉と京都/第十二節 様式と装飾/第十三節 弾左衛門と頼朝/第十四節 弾左衛門と家康/第十五節 鎌倉弾左衛門と江戸弾左衛門/付節 「鎌倉弾左衛門」}

第二章 勝扇子事件
 {第一節 からくり師・小林新助/第二節 京から江戸へ/第三節 宝氷山誕生/第四節 江戸の芝居小屋/第五節 小林新助顔見世/第六節 革買治兵衛の登場/第七節 悶着/第八節 町奉行での新助口上/第九節 弾左衛門/第十節 新町囲内/第十一節 四代目弾左衛門/第十二節 対決、その一/第十三節 対決、その二/第十四節 対決、その三/第十五節 対決、その四/付節 弾左衛門提出の「証文」について}

第三章 勝利宣言『助六』
 {第一節 『日記』のてんまつ/第二節 市川団十郎/第三節 市川団十郎の『助六』/第四節 髭の意休/第五節 意休とはだれか/第六節 意休考証史/第七節 子分の描写/第八節 エタと吉原/付節 その後

〈参考資料〉
資料1 勝扇子/資料2 差上申証文事

おわりに

その他の詳細情報

販売価格 1,000円(税込)