画像1 画像2 画像3

テアトルII 演劇の十月 ロシア・アヴァンギャルド2 編:浦雅春、武隈喜一、岩田貢 国書刊行会

1,250円(税込)

昭和63年初版 A5 P516+原題、初出、出典P3 函イタミ、汚れ、背ヤケ ページ少シミ

商品の説明

昭和63年初版 A5 P516+原題、初出、出典P3 函イタミ、汚れ、背ヤケ ページ少シミ

ロシア革命以後のアファンギャルド演劇に関する評論や回想的文章などを収録。

目次:
1 共産主義的スペクタクル
 共産主義的スペクタクル(ルナチャルスキイ)/ミステリヤ・ブッフ(マヤコフスキイ)/最初のソビエト演劇(フェヴラリスキイ)
2 演劇の十月
 生活の飽和度一〇〇パーセント(マルコフ)/メイエルホリドの登場(マルコフ)/ペレコープ奪還と『曙』(ヘルソンスキイ)/『曙』上演に関する討論会での発言(マヤコフスキイ)/忘れられぬこと(ベーブトフ)
3 群集劇
 一九一八年のメーデー(ルナチャルスキイ)/群集劇『労働解放讃歌』(『解放された労働の神秘劇』台本)/『冬宮奪取』台本/群集劇(ペトロフ)/民衆の祝祭について(ルナチャルスキイ)/演劇ではなく、祝祭をめざして(ピオトロフスキイ)/一九二〇年の祝祭(ピオトロフスキイ)
4 アジプロ演劇
 アジプロ宣言 {社会主義的演劇(ケルジェンツェフ)/笑おう(ルナチャルスキイ)}
 革命諷刺劇場 {革命諷刺劇場、一九二一年度芸術および政治活動計画/革命諷刺劇場(プストゥイニン)/革命諷刺劇場のモスクワ巡回路面電車アジテーションについて(ソスノフスキイ)/革命諷刺劇場の回想(コズロフスキイ)/革命諷刺劇場(ホーロドフ) 
 青シャツ {〈青シャツ〉は進撃を続ける(ウヴァーロワ)
 トラム {トラム(ルナチャルスキイ)/『サーシカ・チュモヴォイ』(マリンチク)/『日々は溶けゆく』(マリンチク)/〈芸術革命戦線〉大会における演説(マヤコフスキイ)
5 ビオメハニカ
 ビオメハニカ {メイエルホリドとともに(ガーリン)}
 フェクス {『深き銀幕』より(コージンツェフ)}
 プロレトクリトのエイゼンシュテイン {セルゲイ・エイゼンシュテイン(ユトケーヴィチ)/『エイゼンシュテイン』より(シクロフスキイ)/アトラクションのモンタージュ(エイゼンシュテイン)
6 ワフタンゴフと演劇
 何のために〈テオ〉で働きたいのか(ワフタンゴフ)/生徒たちとの二つの対話(ワフタンゴフ)

その他の詳細情報

販売価格 1,250円(税込)