画像1 画像2 画像3 画像4 画像5

季刊 panoramic magazine 〈is〉 第82号 特集:ストーン&モニュメント 記念と忘却のはざまにあるもの/ほか ポーラ文化研究所

0円(税込)

平成11年 21.0×26.0 P101 表紙僅汚れ 小口からページ端にかけて少時代シミ

商品の説明


平成11年 21.0×26.0 P101 表紙僅汚れ 小口からページ端にかけて少時代シミ

全101ページのうち特集64ページ。

目次:
【特集 ストーン&モニュメント 記念と忘却のはざまにあるもの】
原爆十景への旅(木下直之 写真:土田ヒロミ)
石は文より重し ―いしぶみを建てること(白幡洋三郎)
記念碑文化の成立(羽賀祥二)
東アジアの石碑文化と日本(東野治之)
銅像記念碑考(羽賀祥二)
畝傍山・神武天皇陵・橿原神宮 ―三位一体の神武天皇「聖蹟」(高木博志)
古代ローマの記念物と碑文習慣(島田誠)
英雄たちの記憶 ―記念が創るアメリカ独立革命(和田光弘)
上野のお山のストーン&モニュメント(編集部 写真:ニルヴァーナ)

【DISTANCE】
往環とはいってもまたなんと風景(けしき)の羅列に見える(高橋和海)

【コラム 地球の考え方】
家に就て(西宮かおり)
コミュニケーションとは“ずれ”の産物(園田恵子)
totality and all ―ジル・ドゥルーズと知識人のこと(國分功一郎)
鏡の国のインド ―西洋のインド・イメージ(冨澤かな)

【連載】
〈地球国ニッポンのKEIMO戦争2〉目指すは二十世紀の化石の森(石山修武)
〈unbuilt Japan(できそこなった日本)2〉空中楽園と地底征服(橋爪紳也)
〈古美術の20世紀 ―視線の変節2〉1995年の源頼朝像 ―この男は頼朝ではない(山下裕二)
〈摩滅の賦〉水辺と仏陀(四方田犬彦)
〈レーリッヒとロシア文化の地平6〉聖地シャンバラを求めて(沼野充義)
〈ボケもん夢日記2〉2001年のE世界(渡邊直樹 )

その他の詳細情報

販売価格 0円(税込)