稲垣足穂大全 全6巻揃 現代思潮社

1969、70年 菊判 各巻函ヤケ、少イタミ 第2、5巻のみ函カバー付き(ただしヤケ、破れ) その他各巻詳細は商品説明欄をご参照ください

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

8,700円(税込)

購入数

国内文学小説

国内文学評論・エッセイ

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・国内幻想文学・芸術・評論

全集・セット本



1969、70年 菊判 各巻函ヤケ、少イタミ 第2、5巻のみ函カバー付き(ただしヤケ、破れ) その他各巻詳細は商品説明欄をご参照ください

※こちらの商品はゆうパックでの発送のみ承ります。

“稲垣足穂の半世紀に垂んとする筆歴。文壇の消長と袂をわかち、視聴の隆替を超えて、さらに陸離たる自転をつづけてやまないこの存在は、ついに今日に至ってその全容を顕す”(第5巻函カバー紹介文)

【I】1969年 P630 函少汚れ、背および端ヤケ 函カバー欠 本体小口時代シミ P126・127ヤケ

目次:
一千一秒物語 {月から出た人/星をひろった話/投石事件/流星と格闘した話/ハーモニカを盗まれた話/ある夜倉庫のかげで聞いた話/月とシガレット/お月様とけんかした話/A MEMORY A PUZZLE A CHILDREN'S SONG/月光鬼語/ある晩の出来事/IT'S NOTHING ELSE SOMETHING BLACK/黒猫のしっぽを切った話/突きとばされた話 /はねとばされた話/押し出された話/キスした人/霧にだまされた話/ポケットの中の月/なげいて帰った者/雨を射ち止めた話/月光密造者/箒星を獲りに行った話/星を食べた話/AN INCIDENT IN THE CONCERT TOUR DU CHAT-NOIR/星?花火?/ガス灯とつかみ合いをした話/自分を落してしまった話/星でパンをこしらえた話/星におそわれた話/はたして月へ行けたか?/水道へ突き落された話/月をあげる人/THE MOONMAN/ココアのいたずら/電灯の下をへんなものが通った話/月のサーカス/THE MOONRIDERS/煙突から投げこまれた話/A TWILIGHT EPISODE/黒猫を射ち落した話/コーモリの家/散歩前/THE BLACK COMET CLUB/友だちがお月様に変った話/見てきたようなことを云う人/AN INCIDENT AT A STREET.CORNER A HOLD-UP/銀河からの手紙/THE WEDDING CEREMONY/自分によく似た人/真夜中の訪問者/ニュウヨークから帰ってきた人の話/月の客人/どうして酔よりさめたか?/A ROC ON A PAVEMENT/黒い箱/月夜のプロージット/赤鉛筆の由来/土星が三つ出来た話/お月様をたべた話/お月様が三角になった話/星と無頼漢/はたしてビールびんの中に箒星がはいっていたか?/どうして彼は喫煙家になったか?/A MOONSHINE}
星を造る人
星を売る店
「星遣いの術」について
緑色の円筒
「タルホと虚空」
天体嗜好症
童話の天文学者
似而非物語
彗星倶楽部
螺旋境にて
私の宇宙文学 {一 ポン彗星の寂光土/二 果して月へ行けたか?/三 タルホと虚空/四 THE SPIRAL CITY}
横寺日記
僕の“ユリーカ” {緒言 彼らはいかにあったか/第一部 ド・ジッター宇宙模型/第二部 ハップル=ヒューメーソン速度距離関係}
古典物語
未来派へのアプローチ
ロバチェフスキー空間を旋りて
白鳩の記
飛行機の哲理
飛行機物語
ファルマン
ライト兄弟に始まる {第一章 北カロライナ州キティホーク/第二章 雲雀くらいの高さで/第三章 わたしのモデルプレーン/第四章 菜の花と飛行機との格闘}
稲垣足穗大全年譜(松村實)

別紙付録「タルホートピア」:足穂氏宇宙(巌谷国士)/蒸気機関車と飛行機の関係(1)(中村宏)/タルホ三角(萩原幸子)

【II】1969年 P473 函カバー付き(ただしヤケ、破れ多) 本体小口時代シミ


目次:
つけ髭
鼻眼鏡
WC
Aと円筒
ちょいちょい日記
菫とヘルメット
夢がしゃがんでいる
星は北に拱《たんだ》く夜の記
きらきら草紙
新=犬つれづれ
彼等(THEY)
レーディオの歌
フェヴァリット
かものはし論
緑色のハット
明治大正少年気質
臀見鬼人
緑の蔭 {一 水色のミカヅキ/二 緑色の文学/三 トア・ロード/四 二壜のソース/五 ウォルフェンデン勧告}
ヴァニラとマニラ
ジッドの少年愛論
バートン男色考からの摘要
宮武外骨の『美少年論』 {第一 罪悪としての男色/第二 男色発生の動機/第三 男色の特徴/第四 男色関係の双方/第五 女性的傾向/第六 世界的男色(上)/第七 世界的男色(中)/第八 世界的界色(下)}
南方熊楠児談義 {はしがき/浄愛と不浄愛/下淫の例/直江兼続と景勝/松室仲算が仙童を恋した事/大若衆/以呂波文庫及び攻玉塾のこと/變童/用具/江戸末期のかげま/高野小姓/宿場の男娼茶屋/カゲロフ・カゲマの名義/カゲマヤロフウ・カゲマの子・影子/御座直し/御物/ダチ(達・立)という話/文殊尻/通和散/稚児の谷落し/ちご石/一児二山王坊(坊や・坊っちゃん)/薬師寺与一のこと/北条氏康と綱成との二重姻戚関係/栗田刑部と時田鶴千代/朝倉景鏡寵童千能丸/亀井宇兵衛と百々仁左衛門/頼卿/思ひざし/雑 /NOTE}
稲垣足穂大全年譜(松村実)

別紙付録「タルホートピア」:「作家」発表作品自註(III)より(稲垣足穂)/蒸気機関車と飛行機の関係(2)(中村宏)/芸術家のナルシシズム(山本浅子)

【III】1969年 P479 函ヤケ、少イタミ 本体小口時代シミ P393上角裁断ミス、破れ補修



目次:
A感覚とV感覚
異物と滑翔 {一 玉子少年/二 塔下の対話/三 春の鳥}
Prostata 〜 Rectum 機械学 {はしがき/第一部 幼少年期オートエロティシズム/第二部 女性は果たして臀部を了解するか}
澄江堂河童談義
『稚児之草子』私解
秋夜長物語
北山の春
山ン本五郎左衛門只今退散る {七月ツイタチカラ六日迄/七夕ヨリオ盆マデ/十八日ヨリ廿六日マデ/廿六日ヨリミソカ迄}
少年愛の美学 {はしがき/第一章 幼少年的ヒップナイド/第二章 A感覚の抽象化/第三章 高野六十辺智八十}
稲垣足穗大全作品年譜(松村實)

別紙付録「タルホートピア」:奇想片々(出口裕弘)/タルホと私(笠井叡)/〈少年愛の美学〉の周辺(木ノ内洋二)

【IV】1970年 P549 函ヤケ、少イタミ、少汚れ 本体背少剥がれ 小口少時代シミ


目次:
美しき穉き婦人に始まる


北落師門
夢野
父と子
白昼見
愚かなる母の記
地球
弥勒
底なしの寝床
木魚庵始末書
方南の人
世界の巌
死の館にて
有楽町の思想
夏至物語
雪ヶ谷日記
戸塚抄
姦淫への同情
悪魔の魅力
随筆ヰタ・マキニカリス

稲垣足穗大全作品年譜IV(松村實)

別紙付録「タルホートピア」:トピアトピア(河村錠一郎)/女性に於ける前立腺羨望(河合早苗)

【V】1970年 P536 函カバー付き(ただしヤケ、破れ) 本体小口時代シミ


目次:
東京遁走曲
わが庵は都のたつみ
雙ケ丘
宇治桃山はわたしの里
雪融け
蘆の都
日本の天上界
東洋の幻想
シネマトグラフ
僕の触背美学
美のはかなさ {第一部 六月の夜の都会の空/第二部 芸術家の冒険性}
天狗考
ヒコーキ野郎たち
武石道之介航海日誌
武石浩玻在米日記

稲垣足穂大全作品年譜V(松村實)

別紙付録「タルホートピア」:Sanduhreieck(宗谷真爾)/発表作品自註(「作家」66.No.209)(稲垣足穂)/タルホ27変化・原稿写真

【VI】1970年 P674 函背ヤケ、少イタミ、角少凹み 本体小口時代シミ


目次:
赤い雄鶏
水晶物語
矢車菊
電気の敵
薄い街
記憶
お化けに近づく人
夜の好きな王の話
ココァ山の話
青い箱と紅い骸骨
放熱器
北極光
わたしの耽美主義
第三半球物語
リビアの月夜
月光密輸入品
ラリー・ シーモンの回想
パンタレイの酒場
白いニグロからの手紙
人工戦争
宝石を見詰める女
タッチとダッシュ
オルドーヴル
イカルス
ちんば靴
奇妙な区廓に就いて
夏至近く
太の館
カールと白い電燈
鶏泥棒
海の彼方
月光騎手
星澄む郷
煌ける城
セピア色の村
小路の話
七話集
チョコレット
黄漠奇聞

フェヒナーの地球意識
純粋人と不純粋人
飛行機の墓地
工場の星
兜率上生
須弥山さわぎ
四次元談義
僕の弥勒浄土
仏教の将来
朝日山の山桃の木に想う
吊籃に夢む
ラジエーター
新感覚派前後
唯美主義の思い出
香なき薔薇
僕の蕪村手帳
海と「存在」
酒壜天国
痔の記憶
オブジェ・モビール
おくれわらび
永劫流転
肉体とその自由
オブジェの魅力
聖道門への憧れ
新歳時記の物理学
『一千一秒物語』の倫理
佐藤春夫を送る辞
病院の料理番人の文学
浪花シリーズ
額縁だけの話
滝野川南谷端
田端時代の室生犀星
本ぎらい
卓上キネオラマ
アド・キルー「映画とシュルレアリスム」を読んで
世界のはて
フウテン族の曲率
アフロディテ=ウラニア

稲垣足穂大全作品年譜VI(松村實)

別紙付録「タルホートピア」:Starry Night(猪原太郎)/筆談的関係の話(亀山巌)/聖タルホのいざない(加藤郁乎)/タルホ工房/『大全』を了えて(川仁宏)
販売価格

8,700円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

はじめてのお客様へ 新規会員登録はこちら

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM