昭和33年 B5判 P235 全体に経年によるヤケ、シミ、イタミ
昭和33年 B5判 P235 全体に経年によるヤケ、シミ、イタミ
目次:
暮し
新しい手芸 お母さまの電気とくほん4/佐久の兄妹 ある日本人の暮し21/胸の痛む風景 悲劇と喜劇5(浦松佐美太郎)
旅行案内(暮しの手帖研究室)
すまい・台所
決心がさき、お金はあと 現金8万円で私は家を建てはじめた 私の報告(辺見雄介)/エプロン・メモ(堀川あき子)/家のある風景35(清水一)
料理
豚肉入りの煮豆・ポークステーキ(千葉千代吉)/おそうざい十二月 その14(小島信平) {白菜の石狩だき・たらいか・里芋の荒磯だき・野菜のベーコン煮・大根めし}/辣白菜 白菜の唐辛子入りサラダ・ 炒肉片白菜 白菜のしょう油いため(王宣英)/グリーンランドのメニュウ(中谷宇吉郎)
服飾・手芸
フォームラバーのクッション/木枯の吹く町に/毛糸で編んだ上衣はかるくて動きやすくてそして綺麗です。/テトロンを着てみました 新しい生地1(暮しの手帖研究室)
買い物
電気トースターをテストする 日用品のテスト報告その22(暮しの手帖研究室)/ハムとベーコンとソーセージ/障子紙/紙とじ器/組立家具を組み立ててみたら/こんなものがほしい/90日テスト/どうぞこんなふうに/「新しい名前」の発表/その後の報告
こども
ペッピ君とピッペ お母さまが読んで聞かせるお話(富本一枝、藤城清治)/いまのこどもは、ずっと早く大人になっている(エステル・シャットマン、ルーシー・カーバーラー)
健康
くすりとからだ(高田俊夫)/じんましん読本(小堀辰治、高橋忠雄)
あれこれ
尾西市 おもいでの町17(三岸節子)/家族は20羽2ひきと3人 組写真入選作品(榊志郎)/ソ連の学校(田賀周二)/作文を書く主婦とその暮しと(中西ふさ)/旅路の果てに リヨン通信(瀧澤敬一)/あなたのメモ/積みすぎた箱舟(ジェラルド・ダレル)