画像1 画像2 画像3 画像4 画像5

民間伝承 第十七巻第八号 六人社

0円(税込)

昭和28年 A5判 P66 全体に経年によるヤケ、シミ、汚れ、イタミ 表紙折れ跡、背上端少欠損

商品の説明


昭和28年 A5判 P66 全体に経年によるヤケ、シミ、汚れ、イタミ 表紙折れ跡、背上端少欠損

目次:
民俗随筆―民俗学とその周辺―
 民俗経済学(肥後和男)/農業熱心なところ(藤井米三)/鼡の島わたり(宇野脩平)/チャリンコの話(橋本鉄男)/読みにくい苗字(平山謙一)

鐘崎の海女聞書(野間吉夫)
白石半島白木浦(斎藤槻堂)
船霊様と進水式(国分直一)
旧漁業聞書(河岡武春)
建干網漁業聞書(川崎修)

甑島遊記(三) (桜田勝徳)
船霊様とヲナリ神(牧田茂)

ものぐさ手帳(三) 踊の歌など(浅野晃)
垣のぞき(一) 一つの地図(大森志郎)
書評 狐持狐憑・アイヌ語辞典(桜田勝徳)

世相解説 一斉休暇(最上孝敬)
鰻魚漫談 蒲焼の匂ひ代(宮武省三)

資料室
 櫓こぎ唄(筑紫申眞)/田植歌(小谷方明)/船買いに(井之口章次)/百日の雨(小林一男)/秧田へ砂(林魁一)/廃りゆく行事(田中鏡一)/クルマ子(細川敏太郎)

質疑と応答
 こんな盆行事(吉岡清司)/風呂屋と便所(藪田嘉一郎)/床入而柿木問答(高木誠一)/墓標に縄(額田巌)/七夕に魚を(森俊秀)/神明風呂(問:富田準作 答:月島一郎)

柳田先生への書信
 車田・下佐という地名(大林二郎)/住所氏名を明示せぬ慣習(町田梓樓)

文化財保護委通信
書誌紹介
民俗学界だより
姉妹学界だより
喫茶室
原稿募集
編集後記

その他の詳細情報

販売価格 0円(税込)