1990年初版 B5判 P222 カバースレ、端イタミ 小口少汚れ 裏遊び紙少汚れ
1990年初版 B5判 P222 カバースレ、端イタミ 小口少汚れ 裏遊び紙少汚れ
“本書は陳式拳の基本功としての円の描き方と、八つの技法そして使用法に関して写真で紹介したものである。特に使える太極拳をめざしての理論部分は、陳式拳の謎を解明したもので、愛好者の技術向上と理論武装に充分な内容をもっている。”(カバー袖紹介文)
目次:
まえがき
第一章 陳式太極拳の代表的人物―陳発科老師
第二章 陳式太極拳の理論について
使える太極拳をめざして/陳式太極拳と円/陳式と三角形/陳式太極拳と三節棍/「借力打人」の理論/快慢問題/呼吸問題/重心問題/双重と虚実/含胸抜背・尾閭正中と気沈丹田/“沾連黏随不 頂”/纏絲勁/上下相随/“牽動四両撥千斤”/“引進落空合即出”/剛柔相済/用意不用力/捨己従人/陳式太極拳と日常の労働生活/陳式太極拳と医療・健康
第三章 陳式太極拳の基本訓練
《月+当》勁の転換/手で円を描く
第四章 手法と歩法
手法/歩法
第五章 一路動作説明
起勢/金剛搗碓/ラン《手へん+闌》擦衣/六封四閉/単鞭/左転身搗碓/白鶴亮翅/ロウ膝拗歩/初収/斜形拗歩/・・・ほか
第六章 二路(砲捶)動作説明
搬ラン《手へん+闌》捶/猿猴献果/護心拳/連環砲/ロウ膝拗歩/左転身靠/径ラン直入/風掃梅花/第二搗碓/十字手/・・・ほか
第七章 推手
第八章 応用篇
第一部分 {金剛搗碓/ラン擦衣/六封四閉/単鞭/白鶴亮翅/ロウ膝拗歩/倒捲肱/閃通背/護心拳/小擒打/・・・ほか}
第二部分 {斜形拗歩/下掩手捶/肘底看拳/前《足+堂》拗歩/旋風脚/抱頭推山/閃通背/十字擺蓮腿/連環炮/倒挿花}
第九章 練功体験記・陳式太極拳と気功
あとがき