日本民俗文化大系8 村と村人 共同体の生活と儀礼 小学館

昭和59年初版 菊判 P509 函少背ヤケ、地剥がれ 本体ビニールカバー・月報付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他





昭和59年初版 菊判 P509 函少背ヤケ、地剥がれ 本体ビニールカバー・月報付

目次:
序章 ムラの論理―多元論への視点―(坪井洋文)
 一 ムラの多元性
 二 近代化とムラ
 三 ムラの規制力

第一章 民俗の母体としてのムラ(福田アジオ)
 一 ムラの歴史性
 二 ムラの領域
 三 ムラの成員
 四 ムラの組織
 五 東のムラ・西のムラ

第二章 ムラの人間関係
 一 同族とムラ組の特質(赤田光男) {一 ムラの性格と類型/二 同族の構成/三 同族の機能/四 ムラ組の構成と機能}
 二 年齢階梯制の背景と機能(大林太良)
 三 年齢と性の秩序(平山和彦) {一 長幼の序と年配序列/二 民俗社会の年齢階梯制/三 年齢階梯制としての若者組/四 若者組の二つのタイプ/五 年齢階梯制の諸相/六 年齢諸集団の近代における変遷}

第三章 水田耕作と「むら社会」(玉城哲)
 一 日本の「水社会」とその背景
 二 各地の用水慣行と特徴 {一 斐伊川番水慣行/二 用水慣行のさまざまな形式と事例}
 三 用水慣行の儀礼性と制度化
 四 「水」と「むら」

第四章 ムラの掟と自由
 一 ムラの行動(竹内利美) {一 ムラの変遷と自治/二 ムラの生活と統制/三 ムラの交際と贈答慣行}
 二 儀礼的盗みとムラ(高桑守史) {一 「盗み」の諸相/二 「神体盗み」と生産儀礼}
 三 ムラとユートピア(宮田登) {一 ムラの中で/二 東方を目ざして/三 隠れ里と長者/四 隠れ里の思想}

第五章 伝統的な婚姻制度(江守五夫)
 一 伝統的な婚姻の二類型と諸特徴 {一 《一時的妻訪婚》をめぐって/二 《嫁入婚》をめぐって}
 二 両婚姻類型の民族的見解と問題点 {一 日本婚姻史の通説的見解と問題点/二 《一時的妻訪婚》の民族的系統/三 《嫁入婚》の歴史的位置/四 呪術的婚姻儀礼にみるアルタイ系習俗}

第六章 家族の構造(上野和男)
 一 日本の家族の多様性
 二 家族の力学的構造
 三 祖先祭祀と家族

第七章 ムラ社会と通過儀礼(坪井洋文)
 一 世相としての通過儀礼
 二 通過儀礼研究の課題
 三 通過儀礼の廉像と非連続
 四 水田稲作社会と通過儀礼

月報:
座談会 ムラの掟と自由(坪井洋文、塚本学、西垣晴次)
韓国のムラ―トンネとマウル(嶋陸奥彦)
〈連載〉7 冷泉家の年中行事 祖先供養(その一)(冷泉貴実子)
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM