海の漂泊民族 バジャウ ミルダ・ドリューケ 訳:畔上司 草思社

2003年 四六判 P390 帯付 カバー僅スレ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

海外文学評論・エッセイ

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他



2003年 四六判 P390 帯付 カバー僅スレ

“陸を拒み、文明に背を向けて生きる自由の民
カレンダーも数字も存在しない海上での生活を、ドイツ人写真家が抒情的に綴る。”(帯文)

“ドイツ人の女性写真家が、インドネシアの漂海民バジャウ族と過ごした日々を叙情的に綴ったノンフィクション。
陸上には病気と邪悪な霊があふれていると信じ、必需品を入手するとき以外は陸の人間と接触しないバジャウ族。
時間を区切るのは自由を失うことと考え、そのとき自分が体験することに最大の価値を置く暮らしのなかで、著者はいつしか深い充足感に満たされていく―。
熱帯の海に生きる単純ななかに幸せを見出していく天才たちの物語!!”(カバー袖紹介文)


目次:
第一章 海への憧れ、漂海民に会いたい
第二章 時間を超えた深い安らぎ
第三章 すべてが肉感的で美しい熱帯の島
第四章 バジャウ族は時間もお金も、物を所有することも理解しない
第五章 淡々と生きることはとても難しい
第六章 時間を区切るのは自由を失うことだ
第七章 自他の境界が消えてしまう「海洋性の自我障害」
第八章 よけいなもの、無意味なものはなく、すべてに意味がある
第九章 幼い女の子の目に映る「人生の知恵」
第十章 持ちつ持たれつの共生、お礼は言わない
第十一章 自分自身を探し求めて、わたしは「侵入」する
第十二章 ありのままの自分を生きる自由な人間

終わりに
謝辞
訳者あとがき
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM